例年5月に解禁する阿寒湖は、ごぞんじ黄金色に輝くアメマスはもちろん、ニジマス、ヒメマス、イトウなどが生息する道東の一大フィールド。シーズンを通して楽しめるシンキングラインのリトリーブの釣り、晩春から初夏にかけてのユスリカのライズの釣り、6月に入ればモンカゲロウや陸生昆虫がらみのドライフライの釣りが楽しい自然湖。十勝エリアからは有料道路利用なら車で約2時間。十勝の釣りと合わせて楽しむのも悪くない。
ユスリカ、モンカゲロウ、陸生昆虫など、
晩春から初夏までの釣りについて。
阿寒湖の解禁は例年5月1日。解禁初期からしばらくのあいだはシンキングラインのリトリーブの釣りがメイン。思い思いの場所でウエーディングし、ストリーマーなどをリトリーブする釣り。飛距離を上げることで広範囲を探ることができ、マスと遭遇する確率を上げることができるから、ロッドはツーハンド・ロッドがべんり。シングルなら8番9フィート以上が必携だ。バックスペースが確保できないところもあるので、各種シューティングスペイのシステムは好適。初期は天候が崩れると寒気がなだれ込んで雪になることも少なくない。防寒対策はしっかりと。
解禁からひと月もたつとユスリカの羽化が増え、湖面にはマスたちのライズが見られるようになる。ナチュラルのサイズは極小のものからオオユスリカらしき10mmほどのものまで。水面膜にからんで浮くピューパのパターンはもちろん、アダルトもサイズごとに浮き方の異なるフライを用意して行く。タックルは、ラインが着水する際のインパクトを考慮して、スイッチロッドやライト・ツーハンド・ロッドがいい。シングルハンドなら6番9フィート以上を使う。レングスは長いほうがベターだ。
例年6月も10日を過ぎればモンカゲロウの羽化が見られるようになる。運がよければ、水面に浮いた白い花のように湖を漂うモンカゲロウに、大型のマスがライズする場面に遭遇できる。羽化の量が安定してくると、午後遅くには湖岸周辺の木立ちでスピナーのスウォーミングを確認できるようになる。夕暮れ時に羽化するダン、交尾を終え産卵のために着水するスピナーそれぞれにライズするマスに出会うことも。また、気温が上がり始めると、日中は各種の陸生昆虫に執拗にライズするマスをねらう時もあるから、各サイズのテレストリアルパターンの用意も欠かせない。モンカゲロウのライズの釣りの際のタックルは、ユスリカのライズの釣りと同じ。
ライズが思わしくない時のために、ユスリカおよびモンカゲロウのライズの釣りの時期も、ストリーマーのリトリーブの釣りに使うシンキングラインのタックル一式を用意しておくとよい。
阿寒湖ではボートの釣りも楽しい。船外機やトローリングモーターを付けたウオータークラフトは機動力があって自由度がたかく、週末や連休などハイシーズンの混雑時でもプレッシャーが低い好みの場所を釣ることができる。ライズのあるワンドに船を留めてドライフライをキャストするのもいいし、魚探をチェックしながら操船するガイドのボートで実績のある岸沿いを移動し、テンポよくドライフライを浮かべていくのもいい。もちろんアンカーをうてば、シンキングラインの釣りも楽しめるし、移動時にはハーリングやトローリングでねらうこともできる。ウイークエンドを釣るならよいアイディアだ(ガイドのボートによる島への渡船利用はできません)。
弊社ボートの釣りについてはこちら>
阿寒湖および阿寒川のキャッチ&リリース区間など阿寒湖漁協管轄地域の水域での釣りは、ガイドフィー以外に別途遊漁料金が発生します。持ち込みボートの利用料金も同様です。詳細はフッィングランド阿寒のウェブサイトをご覧ください。また、阿寒エリアガイド時は、十勝管区外のみのガソリン代と有料道路使用料金(実費)がかかります。あらかじめご了承くださいませ。
電話によるガイドのご予約・ご相談は0155-68-3016まで。
We are happy to receive your inquiry in English!
湖がスローな時はこちら。
キャッチ&リリース区間のニジマス釣り。
阿寒湖と一緒に楽しめるのが、阿寒湖より流れ出す阿寒川。周囲の森は原始の趣があって素晴らしく、誰もが思う北海道らしい自然の中で釣りを楽しむことができる。なかでも阿寒川漁協の漁場であるキャッチ&リリース区間は魚の密度も濃いから北海道の釣りが初めてという向きにもいい。入渓するポイントしだいでは、素晴らしいコンディションのニジマスと出会うことができる。
平均して見ためいじょうに”押し”の強い流ればかりだからウエーディング時には留意が必要だ。同エリアの遊魚券は川・湖ともに共通なので、湖のライズがプアな時はシングルハンドに持ち替えて川で遊ぶのも楽しい。タックルは4〜5番の9フィートが基準。ライズがあればドライフライの釣り、なければニンフやウエットフライの釣りが楽しい。
阿寒湖および阿寒川のキャッチ&リリース区間など阿寒湖漁協管轄地域の水域での釣りは、ガイドフィー以外に別途遊漁料金が発生します。また、十勝管区外のみのガソリン代と有料道路使用料金(実費)がかかります。あらかじめご了承くださいませ。
ガイドのご相談はCONTACTまで。
電話によるガイドのご予約・ご相談は0155-68-3016まで。
We are happy to receive your inquiry in English!